旅のアイテムにトラブル発生! その後
バッテリーの消耗についても完全に改善!

先日GW中修理に出すことになってしまった愛機「CANON G7X」について綴りましたが、なんと「バッテリーのモチ」について画期的に改善されていることが分かりました。
というか、これまでが異常だったんだと思います。1年半近くもそれに気づかず「こんなものなのかな?」と使っていた私は何だったんでしょう。
これまでは、満充電のバッテリーを装着して使い始めても2日間位するとバッテリーが空の状態になっていました。「純正でないケースを使用しているから、使っていない間にどこかのボタンを圧迫して自然にバッテリーが消耗されているのかな」とか思っていました。
それにしても2日間で空になってしまうバッテリーのカメラを長旅で使い続けることができたのは、『給電くん』のAC電源装備のおかげかと思います。現在はどうかわかりませんが、このカメラに関しては、USB給電でのバッテリー充電ができないのです。発売当初、バッテリーの充電システムの電源は、AC電源からのみでしたので、予備バッテリーを充電しつつ旅を続けて交換しながらカメラを使用していました。長旅でもバッテリーの充電ができるからです。ま、予備バッテリーは2つも用意しましたけどね。
とにかく、「バッテリーのモチ」についての不安と不満が解消されて満足です。「Mark II」という新製品が発売されていますが、もう少しこのカメラを愛用し続けていくことができそうです。
ぼちぼち綴っていきます。

先日GW中修理に出すことになってしまった愛機「CANON G7X」について綴りましたが、なんと「バッテリーのモチ」について画期的に改善されていることが分かりました。
というか、これまでが異常だったんだと思います。1年半近くもそれに気づかず「こんなものなのかな?」と使っていた私は何だったんでしょう。
これまでは、満充電のバッテリーを装着して使い始めても2日間位するとバッテリーが空の状態になっていました。「純正でないケースを使用しているから、使っていない間にどこかのボタンを圧迫して自然にバッテリーが消耗されているのかな」とか思っていました。
それにしても2日間で空になってしまうバッテリーのカメラを長旅で使い続けることができたのは、『給電くん』のAC電源装備のおかげかと思います。現在はどうかわかりませんが、このカメラに関しては、USB給電でのバッテリー充電ができないのです。発売当初、バッテリーの充電システムの電源は、AC電源からのみでしたので、予備バッテリーを充電しつつ旅を続けて交換しながらカメラを使用していました。長旅でもバッテリーの充電ができるからです。ま、予備バッテリーは2つも用意しましたけどね。
とにかく、「バッテリーのモチ」についての不安と不満が解消されて満足です。「Mark II」という新製品が発売されていますが、もう少しこのカメラを愛用し続けていくことができそうです。
ぼちぼち綴っていきます。



