3日目:沼津・三島を観光 3
三島スカイウォークとスカイガーデン

沼津港では、本日同行しなかった息子のために鯵と金目鯛の干物を購入。そして、これまたカイドブックにてチェックしていた「三島スカイウォーク」へ。
三島市を中心とした地図を見ていただくと分かるかと思いますが、本当に近い場所にあります。スカイウォークがある場所は三島といっても箱根寄りですが、1時間はかからない場所なのです。

そんなに悪い天気ではなかったのですが、例によって、残念ながら富士山は雲に隠されて見えません。
「これで富士山が見えたら最高なのにねぇ」といいながら橋からの眺望を楽しみました。
駐車場は無料ですが、通行料金は大人1人1,000円。これが高いのか安いのか、人それぞれでしょうけれど、比較のネタとして九州にある「九重“夢”大吊橋」を検索しました。もちろん、できたての頃かみさんと子どもを連れて行った記憶があります。こちらは、500円なんです。しかも、6・7月は九重町の元気と活気を取り戻すために無料だったらしいです。
考えてみれば、このスカイウォーク(400M)ができるまでは歩行者専用の吊り橋として日本一の長さ(390M)を誇っていたというのに・・・今は、どんな扱いをしていらっしゃるのでしょうか。


いずれにしてもその素晴らしい眺望と吊り橋ならではの揺れを体験し、反対側のエリアで一休み。トイレがとてもきれいでした。ウッドチップを敷き詰めて整備された散歩道に木で作られたかわいいキャラクターがいて心が和みました。また、お決まりのミストの送風機も涼を与えてくれました。


橋への往復の後、素晴らしいおもてなしが待っていました。スカイガーデンは、「花が降るショップ」と言われるだけあって素晴らしいスペースでした。もちろん、エアコンが効いています。

夏休みの企画でしょうか?。「3輪のトライクに乗って撮影ができる」というのをやっていました。子供向けの企画でしょうと思っていましたが、案外大人が参加しているのを見て自分もまたがってみたくなりました。多分ですけど、こんなチャンスでもない限り一生こんな乗り物にまたがることはないでしょうから。かみさんに勧められて記念撮影!ブログ掲載にあたって検索してみるとみつかりました。Spyderというんですね。よい記念になりました。
8/15(月)
ぼちぼち綴っていきます。

沼津港では、本日同行しなかった息子のために鯵と金目鯛の干物を購入。そして、これまたカイドブックにてチェックしていた「三島スカイウォーク」へ。
三島市を中心とした地図を見ていただくと分かるかと思いますが、本当に近い場所にあります。スカイウォークがある場所は三島といっても箱根寄りですが、1時間はかからない場所なのです。



そんなに悪い天気ではなかったのですが、例によって、残念ながら富士山は雲に隠されて見えません。
「これで富士山が見えたら最高なのにねぇ」といいながら橋からの眺望を楽しみました。
駐車場は無料ですが、通行料金は大人1人1,000円。これが高いのか安いのか、人それぞれでしょうけれど、比較のネタとして九州にある「九重“夢”大吊橋」を検索しました。もちろん、できたての頃かみさんと子どもを連れて行った記憶があります。こちらは、500円なんです。しかも、6・7月は九重町の元気と活気を取り戻すために無料だったらしいです。
考えてみれば、このスカイウォーク(400M)ができるまでは歩行者専用の吊り橋として日本一の長さ(390M)を誇っていたというのに・・・今は、どんな扱いをしていらっしゃるのでしょうか。






いずれにしてもその素晴らしい眺望と吊り橋ならではの揺れを体験し、反対側のエリアで一休み。トイレがとてもきれいでした。ウッドチップを敷き詰めて整備された散歩道に木で作られたかわいいキャラクターがいて心が和みました。また、お決まりのミストの送風機も涼を与えてくれました。




橋への往復の後、素晴らしいおもてなしが待っていました。スカイガーデンは、「花が降るショップ」と言われるだけあって素晴らしいスペースでした。もちろん、エアコンが効いています。



夏休みの企画でしょうか?。「3輪のトライクに乗って撮影ができる」というのをやっていました。子供向けの企画でしょうと思っていましたが、案外大人が参加しているのを見て自分もまたがってみたくなりました。多分ですけど、こんなチャンスでもない限り一生こんな乗り物にまたがることはないでしょうから。かみさんに勧められて記念撮影!ブログ掲載にあたって検索してみるとみつかりました。Spyderというんですね。よい記念になりました。
8/15(月)
ぼちぼち綴っていきます。



