4日目:富士五湖付近をドライブ 5
富岳風穴と鳴沢氷穴で天然冷蔵庫体験

夏にお勧めの観光スポットとして訪れたのは、「富岳風穴」と「鳴沢氷穴」。こちらは天然の冷蔵庫というべき、クールスポットです。まずは、「富岳風穴」。


駐車場は、車がかつがつ止められるレベル。標高1,000メートルといっても全然涼しくないわけです。風穴の入り口までは少し歩きました。また、入口の「エビフライ」という文字に反応。自然の造形に感心しました。

中は結構狭くなっていましたが、とにかく涼しい!。いや、涼しいというより寒いレベル。息子からは、「目的地を言ってくれていれば服装を考えたのに」と文句を言われました。ほんと、半袖では寒かったのです。奥の天然氷のある場所に氷の柱は見られませんでしたが、しばし、冷蔵庫体験を楽しむことができました。

そして、そこから車を走らせること数分で着いたのが「鳴沢氷穴」。こちらで結構待ち時間があることは、富岳風穴のチケット売り場にて聞いていました。なんとか駐車場に車を止め、先に待っている冷凍庫体験を楽しみに、そこから並ぶこと約30分。並んだ甲斐はありました。


息子に撮影してもらい、記念写真も撮りました。凍えるほどの有意義な体験でした。


近くにある「道の駅なるさわ」に立ち寄りました。駐車場には、キャンピングカーがちらほら。車中泊するにしても、標高の高い場所の方が夜間は涼しいに決まっていますから。広い駐車場ですし、車中泊には最適かもしれませんね。無料の看板に魅かれて「なるさわ富士山博物館」に入りました。最初は展示品の美しさに感動していたのですが、その展示品一つ一つにこっそり値札が付いているのを見て、興味がそちらに行ってしまいました。もちろん、私たちの手の届く金額ではなかったですけれど。
疲れたので本日も温泉企画はなし。しかし、1日で富士五湖巡り満喫させていただきました。
8/16(火)
ぼちぼち綴っていきます。

夏にお勧めの観光スポットとして訪れたのは、「富岳風穴」と「鳴沢氷穴」。こちらは天然の冷蔵庫というべき、クールスポットです。まずは、「富岳風穴」。






駐車場は、車がかつがつ止められるレベル。標高1,000メートルといっても全然涼しくないわけです。風穴の入り口までは少し歩きました。また、入口の「エビフライ」という文字に反応。自然の造形に感心しました。



中は結構狭くなっていましたが、とにかく涼しい!。いや、涼しいというより寒いレベル。息子からは、「目的地を言ってくれていれば服装を考えたのに」と文句を言われました。ほんと、半袖では寒かったのです。奥の天然氷のある場所に氷の柱は見られませんでしたが、しばし、冷蔵庫体験を楽しむことができました。

そして、そこから車を走らせること数分で着いたのが「鳴沢氷穴」。こちらで結構待ち時間があることは、富岳風穴のチケット売り場にて聞いていました。なんとか駐車場に車を止め、先に待っている冷凍庫体験を楽しみに、そこから並ぶこと約30分。並んだ甲斐はありました。









息子に撮影してもらい、記念写真も撮りました。凍えるほどの有意義な体験でした。






近くにある「道の駅なるさわ」に立ち寄りました。駐車場には、キャンピングカーがちらほら。車中泊するにしても、標高の高い場所の方が夜間は涼しいに決まっていますから。広い駐車場ですし、車中泊には最適かもしれませんね。無料の看板に魅かれて「なるさわ富士山博物館」に入りました。最初は展示品の美しさに感動していたのですが、その展示品一つ一つにこっそり値札が付いているのを見て、興味がそちらに行ってしまいました。もちろん、私たちの手の届く金額ではなかったですけれど。
疲れたので本日も温泉企画はなし。しかし、1日で富士五湖巡り満喫させていただきました。
8/16(火)
ぼちぼち綴っていきます。



