人間ドック便乗ツアー 9
あいにくの雨ですが・・・

写真はイメージです。(看板を撮影!) 運の良い人だけが巡り合える風景です。
「運が良ければ向かいにある、立雲峡から雲海に浮かぶ竹田城を見ることができる。」とのこと。旅館の方から、「その際には、早起きして6時出発で出かけるといいですよ。朝食はそのあとにどうぞ。」というアドバイスがありました。しかし、あいにく朝からの雨模様。なので朝はゆったりと過ごすことができました。


いくつかの登城ルートがありますが、ウインターシーズンは1ルートのみ。しかも、普段はバスやタクシーが途中まで通行する道もこの時期は、運行がないので、歩いて上らなくてはならないそうで…。
覚悟して防寒着で武装し、山用のカッパも用意して臨みましたが、なんと運の良いことにほとんど雨に降られずに竹田城を楽しむことができました。ゆったりとした舗装路を歩いて上ることができ、心配したほど困難な登城路ではありませんでした。観光のために整備してあり、足元も十分雨対策がしてありました。ただ、大勢の観光客対策と事故防止のために一方通行にされ、ロープの規制線があったのは、やはり残念でした。「天空の城」としての竹田城ではありませんでしたが、立派な石垣に囲まれた素晴らしい遺構でした。オフシーズンであり、天候があまり良くなかったために観光客が少なかったのもラッキーでした。




ぼちぼち綴っていきます。

写真はイメージです。(看板を撮影!) 運の良い人だけが巡り合える風景です。
「運が良ければ向かいにある、立雲峡から雲海に浮かぶ竹田城を見ることができる。」とのこと。旅館の方から、「その際には、早起きして6時出発で出かけるといいですよ。朝食はそのあとにどうぞ。」というアドバイスがありました。しかし、あいにく朝からの雨模様。なので朝はゆったりと過ごすことができました。






いくつかの登城ルートがありますが、ウインターシーズンは1ルートのみ。しかも、普段はバスやタクシーが途中まで通行する道もこの時期は、運行がないので、歩いて上らなくてはならないそうで…。
覚悟して防寒着で武装し、山用のカッパも用意して臨みましたが、なんと運の良いことにほとんど雨に降られずに竹田城を楽しむことができました。ゆったりとした舗装路を歩いて上ることができ、心配したほど困難な登城路ではありませんでした。観光のために整備してあり、足元も十分雨対策がしてありました。ただ、大勢の観光客対策と事故防止のために一方通行にされ、ロープの規制線があったのは、やはり残念でした。「天空の城」としての竹田城ではありませんでしたが、立派な石垣に囲まれた素晴らしい遺構でした。オフシーズンであり、天候があまり良くなかったために観光客が少なかったのもラッキーでした。












ぼちぼち綴っていきます。



