ポメラニアンへの道 5
PCにて秀丸エディタを使うことにしました。

このpomeraにて、初体験だったのが、「アウトライン編集」という機能。wordではもっぱら「レイアウト編集」で文章作成することが多く、そういう機能があることは知っていましたが、こうしたエディタ機で使ってみて、とても便利であることが分かりました。
ブログ記事を項目でタイトル作成し、それを表示しつつ、ジャンプして編集するという手法がとても便利です。
(うまく表現できていないかな?) 小説とか書く方ならなおさらでしょうね。
ネットでDM200を紹介している方が、その使い方を丁寧に紹介してくださっていたおかげで、その便利さを体験することができました。

そして、PC用のエディターもアウトライン編集できるものにしたいと「秀丸エディタ」を導入しました。シェアウェアなのでそこにまたまた出費が生じるわけですが、もうこうなると勢いですね。
何しろ快適にストレスなしに作業ができるのならその出費は長い目で見て惜しくないなと思います。
ぼちぼち綴っていきます。

このpomeraにて、初体験だったのが、「アウトライン編集」という機能。wordではもっぱら「レイアウト編集」で文章作成することが多く、そういう機能があることは知っていましたが、こうしたエディタ機で使ってみて、とても便利であることが分かりました。
ブログ記事を項目でタイトル作成し、それを表示しつつ、ジャンプして編集するという手法がとても便利です。
(うまく表現できていないかな?) 小説とか書く方ならなおさらでしょうね。
ネットでDM200を紹介している方が、その使い方を丁寧に紹介してくださっていたおかげで、その便利さを体験することができました。

そして、PC用のエディターもアウトライン編集できるものにしたいと「秀丸エディタ」を導入しました。シェアウェアなのでそこにまたまた出費が生じるわけですが、もうこうなると勢いですね。
何しろ快適にストレスなしに作業ができるのならその出費は長い目で見て惜しくないなと思います。
ぼちぼち綴っていきます。



