鹿児島&桜島 1泊2日くるま旅 16
叫びの肖像とは・・・

半日の観光で大体の立ち寄り場所を考えていたのですが、続いての目的地である、「赤水展望広場」はナビにうまく入力しなかったので、うっかり通り過ぎてしまいました。今一度地図で確認し、来た道を戻ってみると、案内板がきちんとありました。

こちらの『赤水展望広場』は、2004年の長渕剛さんのオールナイトコンサート会場の跡地を整備してつくられたとの事。『叫びの肖像』はその時の情熱のシンボルとして桜島溶岩でつくられたモノだそうです。私たちが以前に桜島を訪れたのは、約15年前なので、その時にはまだなかった場所です。昭和を代表する名アーチストの記念モニュメントとあっては、見逃すわけにはいきません。
雨が降り始め、かみさんと息子は車でお留守番。私だけが車を降りて近くまで寄ってじっくり撮影しました。
ネット検索で見られる写真の方が立派ではありますが、一応、間近で見たという記念です。
ぼちぼち綴っていきます。

半日の観光で大体の立ち寄り場所を考えていたのですが、続いての目的地である、「赤水展望広場」はナビにうまく入力しなかったので、うっかり通り過ぎてしまいました。今一度地図で確認し、来た道を戻ってみると、案内板がきちんとありました。



こちらの『赤水展望広場』は、2004年の長渕剛さんのオールナイトコンサート会場の跡地を整備してつくられたとの事。『叫びの肖像』はその時の情熱のシンボルとして桜島溶岩でつくられたモノだそうです。私たちが以前に桜島を訪れたのは、約15年前なので、その時にはまだなかった場所です。昭和を代表する名アーチストの記念モニュメントとあっては、見逃すわけにはいきません。
雨が降り始め、かみさんと息子は車でお留守番。私だけが車を降りて近くまで寄ってじっくり撮影しました。
ネット検索で見られる写真の方が立派ではありますが、一応、間近で見たという記念です。
ぼちぼち綴っていきます。



