近場の駐車場にて その1
近場の駐車場にて その1
少々ネタ切れでして、昨日は、週末のどたばたをアップしたわけですが、ローカルなネタをアップしたいと思います。
わが『給電くん』は、車中泊にてその真価を発揮して我が家の旅アイテムとなっているわけですが、
もとより、アウトドア派の私としては、春秋の気候の良い季節には、自然の中に出かけてのひとときを『給電くん』と過ごしています。
ただし、「公共の駐車場で、ポップアップルーフとサイドオーニングを出して過ごすのは、NG」というスタンスなので、最近はポップアップルーフとサイドオーニングを出さずに、自然の中でのんびりという形です。
しかしながら、正直申しますと、『給電くん』購入直後はうれしくて、近郊の山の山頂付近の駐車場で、デイキャンプ的なことをしたりもしました。
下関市豊田町にある華山(げさん)の駐車場です。

ただし、この写真は頂上の駐車場の写真ではなく、そちら付近の裏道の道路ぞいで図々しく寛いでいる写真であります。
この山にはハンググライダーのランチャー台もあります。それ以外何にもないですが、頂上からの眺めは絶景です。
それから、近所には道の駅蛍街道西ノ市があり、買い物や温泉も楽しめるといった場所でして・・・
ほとんど通行する車もなく、駐車車両もほぼ皆無という場所ですから、誰にも迷惑はかかっていなかったとは思いますが・・・
同行した娘の感想としては、「トイレがとても汚いので無理」とのこと。安全面からも通行車両がほとんどないところでのキャンプは不安ですね。
ま、田舎なので、こんな場所もありますという報告でした。

少々ネタ切れでして、昨日は、週末のどたばたをアップしたわけですが、ローカルなネタをアップしたいと思います。
わが『給電くん』は、車中泊にてその真価を発揮して我が家の旅アイテムとなっているわけですが、
もとより、アウトドア派の私としては、春秋の気候の良い季節には、自然の中に出かけてのひとときを『給電くん』と過ごしています。
ただし、「公共の駐車場で、ポップアップルーフとサイドオーニングを出して過ごすのは、NG」というスタンスなので、最近はポップアップルーフとサイドオーニングを出さずに、自然の中でのんびりという形です。
しかしながら、正直申しますと、『給電くん』購入直後はうれしくて、近郊の山の山頂付近の駐車場で、デイキャンプ的なことをしたりもしました。
下関市豊田町にある華山(げさん)の駐車場です。


ただし、この写真は頂上の駐車場の写真ではなく、そちら付近の裏道の道路ぞいで図々しく寛いでいる写真であります。
この山にはハンググライダーのランチャー台もあります。それ以外何にもないですが、頂上からの眺めは絶景です。
それから、近所には道の駅蛍街道西ノ市があり、買い物や温泉も楽しめるといった場所でして・・・
ほとんど通行する車もなく、駐車車両もほぼ皆無という場所ですから、誰にも迷惑はかかっていなかったとは思いますが・・・
同行した娘の感想としては、「トイレがとても汚いので無理」とのこと。安全面からも通行車両がほとんどないところでのキャンプは不安ですね。
ま、田舎なので、こんな場所もありますという報告でした。

