給電くん3度目の車検 2
今回も費用は最小限にと…

予約の段階で、早割などをしていただき、基本整備のみでの支払い予定金額は、53,866円でした。前回2回目の車検整備の際には、5万円を切る価格にとても満足したのですが、今回も納得できる金額です。ただ、今回は整備費用として、エアコンフィルターと発煙筒・ブレーキオイルの交換の費用を加えて、62,452円となりました。事後のタイヤ交換工賃は、行きつけのタイヤショップへの支払いとなりますが、こちらにも2,700円かかります。
さらには、今回は充電性能が著しく落ちてきたバッテリーについて点検していただき、交換することを決意しました。バッテリー交換の費用は、約35,000円。結局税込みで10万円越えの費用がかかってしまいました。
ま、仕方ない出費であります。
ぼちぼち綴っていきます。

予約の段階で、早割などをしていただき、基本整備のみでの支払い予定金額は、53,866円でした。前回2回目の車検整備の際には、5万円を切る価格にとても満足したのですが、今回も納得できる金額です。ただ、今回は整備費用として、エアコンフィルターと発煙筒・ブレーキオイルの交換の費用を加えて、62,452円となりました。事後のタイヤ交換工賃は、行きつけのタイヤショップへの支払いとなりますが、こちらにも2,700円かかります。
さらには、今回は充電性能が著しく落ちてきたバッテリーについて点検していただき、交換することを決意しました。バッテリー交換の費用は、約35,000円。結局税込みで10万円越えの費用がかかってしまいました。
ま、仕方ない出費であります。
ぼちぼち綴っていきます。



