年末年始裾野市ツアー 21
初詣は須山浅間神社へ!(ふたたび・・・)

断酒をこころがけ、こちらに来ても酒を呑まずに過ごしてきたのですが、「大みそかくらいは…」という気持ちでちょっと呑んでしまいました。つまり、まだまだ気持ちは揺れているということでしょうか。

何はともあれ、喪中の身ではありますが、せっかくこちらに来たのですから、「初詣を浅間神社へ!」ということでかみさんが提案した裾野市内の須山浅間神社を目指しました。

到着してすぐに、「一度着た場所じゃないかな・・・」というイメージはあったのですが、記憶が定かではない。実際に参拝しても実感がなかったのですが、やはり、かみさんと裾野市に滞在した3年半前に1度来ていました。

元旦ですが、参拝客はまばらで、とても良い感じでした。地元下関市でも参拝客でごったがえす、赤間神宮やら住吉神社などの様子を知っているだけに、ちょっと嬉しかったです。


何やら灯篭の中に向かってスマホを構えている方がいらっしゃったので、見ていると、「この間テレビでやってたでしょ」と教えてくれたのは、ハート型の小窓のある石灯籠。外側から参拝の様子を撮影できるのだそうです。前回来たときは知らなかったプチ情報でした。
ぼちぼち綴っていきます。

断酒をこころがけ、こちらに来ても酒を呑まずに過ごしてきたのですが、「大みそかくらいは…」という気持ちでちょっと呑んでしまいました。つまり、まだまだ気持ちは揺れているということでしょうか。



何はともあれ、喪中の身ではありますが、せっかくこちらに来たのですから、「初詣を浅間神社へ!」ということでかみさんが提案した裾野市内の須山浅間神社を目指しました。



到着してすぐに、「一度着た場所じゃないかな・・・」というイメージはあったのですが、記憶が定かではない。実際に参拝しても実感がなかったのですが、やはり、かみさんと裾野市に滞在した3年半前に1度来ていました。



元旦ですが、参拝客はまばらで、とても良い感じでした。地元下関市でも参拝客でごったがえす、赤間神宮やら住吉神社などの様子を知っているだけに、ちょっと嬉しかったです。




何やら灯篭の中に向かってスマホを構えている方がいらっしゃったので、見ていると、「この間テレビでやってたでしょ」と教えてくれたのは、ハート型の小窓のある石灯籠。外側から参拝の様子を撮影できるのだそうです。前回来たときは知らなかったプチ情報でした。
ぼちぼち綴っていきます。



