1泊2日大分「城攻め」の旅 4
竹田市で、岡城跡を散策

※多忙につき、のんびりペースの更新となっております。ご了承ください。
息子にとっては初めてでしたが、私たちは何度か訪れた場所。作曲家 滝廉太郎さんの『荒城の月』の舞台とされる岡城跡を散策しました。
駐車場から少し歩くのですが、お土産物を売っているお店で四六時中「荒城の月」が流されていたのには閉口しました。ま、雰囲気作りに一役買っていると思われているのでしょう。

ここ竹田市も、大きな余震のあった場所。注意書きを見て、そのことを思い出しました。

あいにく、工事中の場所もありましたが、以前はよく見ていなかった土井晩翠さんの歌詞の碑があるのを発見することができました。
私たちは、観光目線ですが、息子は、ただただ「城目線」だったようです。結構奥の門の跡まで見て回りました。
ぼちぼち綴っていきます。

※多忙につき、のんびりペースの更新となっております。ご了承ください。
息子にとっては初めてでしたが、私たちは何度か訪れた場所。作曲家 滝廉太郎さんの『荒城の月』の舞台とされる岡城跡を散策しました。
駐車場から少し歩くのですが、お土産物を売っているお店で四六時中「荒城の月」が流されていたのには閉口しました。ま、雰囲気作りに一役買っていると思われているのでしょう。



ここ竹田市も、大きな余震のあった場所。注意書きを見て、そのことを思い出しました。



あいにく、工事中の場所もありましたが、以前はよく見ていなかった土井晩翠さんの歌詞の碑があるのを発見することができました。
私たちは、観光目線ですが、息子は、ただただ「城目線」だったようです。結構奥の門の跡まで見て回りました。
ぼちぼち綴っていきます。



