オッティー2回目の車検
ブレーキパッドの交換は必要経費

約1か月前の話題になります。「給電くん」ともう1台の「OTTI」が2回目の車検でした。
で、「1回目の車検についてどうだったっけ?」と検索しても記事がない。当時は、最近ほどネタ切れ気味ではなかったということでしょうか。1ケ月に1度は車中泊旅行に出かけていたような気がしますしね。
今回の車検費用、総額は100,000円余りと結構かかりました。必要経費を除く整備の中で一番かかったのはブレーキパッドの交換。もう、ほとんどパッドに余裕がない状態で走っていました。これは安全のために仕方がない。
そういえば、「給電くん」の車検は、整備費用があんまりかからなかったのだけれど、車検以前にブレーキパッドの交換をしていたから…というのがありましたね。
今回車検は、朝に納車して夕方に出来上がる1日車検のパターンだと思っていたのですが、2日かかるらしい。その代わり代車を用意していただきました。休日でしたが、特に出かける予定もなく、翌日の出勤が代車になっただけでした。

車検整備後はなんとなく燃費が向上した感じ。乗り心地も良くなったように感じます。毎日の通勤の足ですから、もう少し長く乗り続けていこうと思います。
ぼちぼち綴っていきます。

約1か月前の話題になります。「給電くん」ともう1台の「OTTI」が2回目の車検でした。
で、「1回目の車検についてどうだったっけ?」と検索しても記事がない。当時は、最近ほどネタ切れ気味ではなかったということでしょうか。1ケ月に1度は車中泊旅行に出かけていたような気がしますしね。
今回の車検費用、総額は100,000円余りと結構かかりました。必要経費を除く整備の中で一番かかったのはブレーキパッドの交換。もう、ほとんどパッドに余裕がない状態で走っていました。これは安全のために仕方がない。
そういえば、「給電くん」の車検は、整備費用があんまりかからなかったのだけれど、車検以前にブレーキパッドの交換をしていたから…というのがありましたね。
今回車検は、朝に納車して夕方に出来上がる1日車検のパターンだと思っていたのですが、2日かかるらしい。その代わり代車を用意していただきました。休日でしたが、特に出かける予定もなく、翌日の出勤が代車になっただけでした。


車検整備後はなんとなく燃費が向上した感じ。乗り心地も良くなったように感じます。毎日の通勤の足ですから、もう少し長く乗り続けていこうと思います。
ぼちぼち綴っていきます。



